昨日は久々に気合を入れて
カレーを作りました。
玉ねぎを30分も炒めて飴色にし
そこそこのチキンカレーができました。
しかし使ったストウブの鍋が
油不足であったのか
はたまた炒め方が下手だったのか
かなりしぶとい焦げがついてしまいました。
普段ならお湯につけて
しばらく置いておけば
大体の焦げも落ちるのですが
今回はそうもいきません。
鉄鍋ではないので
金属たわしを使うわけにもいかず
ヘラで傷つけないように取りましたが
それでも3割ほどまだしぶとい焦げが…。
グーグル先生で調べましたが
大体が重曹を使った方法。
あいにく重曹はなかったのですが
調べたあるページにオキシクリーンを使った方法が。
以前からオキシクリーンにはお世話になっており
調べたところ木やアルミでなければ
水垢以外の汚れは大体落ちると!
ちょうど出てきたページも
ストウブの鍋の焦げつきをとる方法でしたので
早速実践。
半信半疑で10分沸騰させ
手で触れる程度まで冷めるのを待つ。
それから一般的な中性洗剤とスポンジでこする。
あんなに苦労した焦げですが
びっくりするくらい簡単に落ちました!!!!

思った以上にきれいになって感動。
つい嬉しくなってついでにシーズニングも行いました。
水分をよく拭いて
食用油を塗りキッチンペーパーで広げる。
弱火で少し温め
冷めたら余分な油をキッチンペーパーで拭く。
今回はこの工程を2回繰り返しました。
久々にシーズニングをしたこともあり
見違えるほどきれいになりました!!
嬉しくなってつい蓋も同様に。

我が家は炊飯器でなく鍋でお米を炊いていますが
どうやらお米を炊いた時に
油分も吸収されてしまうようです。
なので可能なら毎回シーズニングを行う方が
長持ちするみたいです。
流石に毎回は大変ですが
長く大切に使うには大事なことだなと実感しました。
ストウブは購入して3年ほど経ちますが
本当にいろんな料理で使用でき
購入してよかったと思います。
使うほどに味が出るもの
個人的に大好きです。
コメント