その後の成長

coffee

コーヒーの木

購入後は10℃を下回らないように

薪ストーブの近くに置いています。

直射日光に当たると

葉やけする事があるみたいなので

ほどよく光が射しこむ場所におき

成長してきました。

本当に寒冷地でも

屋内なら育つんだなー

なんて関心していました。

定期的に水をあげていますが

徐々に土が減ってきたので

とりあえず畑の土を足すことにしました。

夏は義祖母が夏野菜を作っている畑です。

ですが畑の土を足して数日後より

葉の元気がなくなり

徐々に茶色くなってきてしまいました。

えーなんでー!!

と心の中で泣きながら

師匠に聞いてみたところ

土が冷たいうちに足したからでは?

とのこと、、。

そういえば外気温10℃を下回る日の

土を足していました。

しまったー…と思いつつ

足した土をまた出し様子をみることにしました。

すると最近になってまた新芽が出始め

比較的新しい葉は元気になってきました。

よかったー泣

肥料などを足そうか

検討していた矢先でしたので

とりあえず安心しました。

原因は土の温度だったかは

わかりませんが

それにしても敏感な一面もあるんですね。

購入した時より

茎も伸びてきたので

春になったら植え替えをしたほうが

いいみたいです。

暖かい環境で!

やるようにきをつけます。

なんとかあと3年後には

実をつけてくれることを願って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました