今や色々な素材の靴下がありますが
ウール製の靴下は”チクチクする”というイメージを
持っている方も多いかもしれません。
そんな常識を覆すのがSmartwool。
羊毛を使用した「メリノウール」で
抗菌、防臭対策もばっちり。
今回はその魅力を紹介します。
Smartwoolとは?

Smartwoolは創業当時から保湿性能、
透湿速乾性に優れている減りのウール素材に拘って
製品を作り続けているアメリカのブランド。
靴下の製品ラインナップが多く
普段履きからスポーツ、アウトドア時など
さまざまなシーンに対応しています。
メリノウールとは?

メリノウールは羊の中でも「メリノ種」と呼ばれる品種の素材。
毛は細く、弾力性があり長さが均一ですが
これが天然素材というから驚きです。
大きな特徴は以下の通り。
特徴
①保温性が高い
ウールには繊維の表面にはスケール(うろこ)あり
湿気を吸着し熱を発生させます。
また、ウールにあるクランプ(縮れ)によって
熱を逃しにくい特性も。
ウールの中でも繊維が密になっているため
保温性が高く暖かいです。
②肌触りが良い
ウール素材でちくちくするのは
繊維の大きさが影響しますが
メリノウールの繊維は極めて細いため
滑らかな触り心地。
③抗菌防臭効果
水分は弾き湿気を吸着する特性があり
汚れがつきにくくなります。そのため
ざきんが繁殖しにくく、防臭効果があります。
デメリット
そんな最高品種のメリノウールですが
ウールである以上毛玉ができやすいのも特徴。
洗濯をするだけでも摩擦により
どうしてもできてしまいますが
繊維を引っ張らないようにし、ハサミでカットするか
毛玉取りを使うことで対処できます。
黒は比較的毛玉が目立ちますが
グレーなどのもう少し明るめの色の方が
目立ちにくいです。
Smartwoolの特徴

上記のメリノウールを使用したSmartwool。
実際使用した感想と特徴を紹介します。
①履き心地が最高
履いた瞬間にその心地よさに包まれます。
適度な靴下の締め付けがあり、
登山靴や長靴などちょっと脱ぎにくい靴でも
靴下まで脱げる心配はありません。
それでいて靴下の伸張性もバッチリで
大きな足の男性でも問題ありません。
②蒸れない!
職場で一日同じ靴を履いているため
Smartwoolの日とそうでない靴下の日とでは大違い。
思っているより足も発汗していますが
Smartwoolは保温性があるのに透湿性もあり
蒸れが気にならなくなりました。
夏場は特に蒸れ、臭いが気になりますが
Smartwoolなら解決です。
③丈夫でモチが良い
素晴らしいが故にほとんど毎日履いています。
普通の靴下では足が大きいが故に
すぐに穴があいてしまうのですが、、
私は2年以上持ちました。
つま先部分に穴があきましたが
かかに縫ってもらってさらに2年。
流石に新調しましたがこんなにモチが良い靴下は
初めてでした。
そんなSmartwoolですが
高品質がゆえに価格も張ります。
おおよそ一足2000円弱かかってしまいますが
上記の特徴を踏まえると
お値段以上の価値を感じています。
購入は通販サイトで取り扱っていますが
まずはどんな種類、色、シーンに対応しているか
などみてみてください。
まとめ

今回は高品質のメリノウールを使用した
Smartwoolの靴下を紹介しました。
種類、カラー、サイズが色々あるので
目的に応じて選んでみてください。
まずは一足からでも履いてみると
クセになるはずです。
毎日使用するものだからこそ
お気に入りの商品になれば嬉しいです。
コメント