なかなか食べきれない食パンや
パン屋さんで購入した贅沢な食パン。
みなさんはどう保存していますか?
美味しさをキープするための保存方法や
リベイクの仕方を紹介します。
美味しく保存したい
保存の基本は冷凍すること。
1斤タイプなど大きめの場合は
小分けにしてから保存します。
包む
小分けにした食パンは
食品ラップやアルミホイルで包みます。
こうすることで空気に触れにくくなり
劣化を防げます。

密閉保存袋へ
ラップやアルミホイルで包んだ食パンを
保存袋へいれます。
保存袋を使用することで
冷凍庫の匂い移りを防げます。

食べるときは?
冷凍からだした食パンは短時間で一気に焼くのが
おすすめです。
その際、予めトースターを予熱しておくと
一気に焼くことができます。
自然解凍してから焼くのも、焼きムラが
でにくくなるのですが
上記の予熱をしておく方法の方が
短時間でできるのでおすすめです。
乾燥が気になる場合
冷凍することで
パンの水分は失われがちに。
気になる方は霧吹きをするのが効果的。
おすすめはただの水ではなく
麦茶を霧吹きすること。
この方法は冷凍のパンに限らず
常温のパンでもパサパサになってしまったときに
大活躍します。
麦茶も麦、パンも麦ですから
本来の成分が入っていく感覚です。
おすすめの保存器具
我が家は冷凍対応の
ジップロックを使用していますが
ほかにも様々な保存容器があります。
マーナ 保存袋
Amazon.co.jp: マーナ (marna) パン冷凍保存袋 半斤用 ベージュ (アルミ袋/ジッパー付き袋 / 2枚入り) パン袋 (チャック付き 保存袋) 食パン袋 K766BE : ドラッグストア
Amazon.co.jp: マーナ (marna) パン冷凍保存袋 半斤用 ベージュ (アルミ袋/ジッパー付き袋 / 2枚入り) パン袋 (チャック付き 保存袋) 食パン袋 K766BE : ドラッグストア
こちらはパン専用の保存袋。
内側がアルミになっており
ラップやアルミホイルをまかなくてもOK。
食パン5.6枚スライスであればは3枚入る大きさ。
デザインもシンプルでお気に入りです。
冷凍保存ケース
パンが潰れるのを防ぐには
しっかりとした形を保ってくれる
ハードタイプの保存容器がおすすめ。
まとめ

パン屋さんで購入したちょっと贅沢な食パン、
なるべく美味しく保存しておきたいですよね。
美味しさキープのコツをつかんで
より一層充実したパンライフを楽しんでみては^^
コメント