キャンプでの焚き火や薪ストーブでの
着火剤として欠かせない松ぼっくり。
毎年ある公園で拾うのが恒例ですが
今年もその時期がやってきました。
自然の着火剤?
お店で売っている着火剤はそりゃあもう、
付きはいいし長持ちするので
どんな悪天候でも火がつけられそうな性能ですが、
お金をかけずに自然にあるもので着火剤になる
というのが松ぼっくりの魅力です。
見た目もなんだか可愛らしいので
薪と置いておくだけでも自然の風合いが出ます。
そんな松ぼっくり、普通の大きさでも良いのですが
すごく大きくて長いものが近くの公園で落ちているので
我が家はそれを毎年収穫します。
昨年も大きいゴミ袋8袋分収穫したのですが
もうそれも残り2袋。
ということで家族総出で拾いに行きます。
今年は
毎年その公園で拾う
といっても、その時の松ぼっくりの落ち具合や
他にも拾う方がいる関係で落ちている量が違います。
今年はというと
割合近場で大量に落ちていました!
無心で松ぼっくりを拾いまくります。
公園でウォーキングや散歩をしている方など
結構人がいましたがそんなのお構いなしで拾います。
今年から2歳の娘も参戦!
意外と面白かったらしく、ちゃんと袋へ
持ってきてくれました。
感覚的に一時間くらいでしょうか。
今年はなんと12袋拾いました(5人で)。
まとめ
毎年恒例の焚き付け拾い作業。
これで今年も一安心。
ちょっと手間ではありますが
売っている着火剤だけでなく
松ぼっくりを使うのも最高です。
ちょうどピークで落ちている時期なので
近くの林や公園を探してみるのも楽しいですよ^ ^
コメント