セルフリトリート

place

2019年12月にオープンしたhaluta hakuba

今日はその体験をご紹介します。

私たちが宿泊したのは今から半年前。

新型コロナウイルスが少し収まりつつある中

県民割があることを知り

活用させていただきました。

場所は白馬駅を過ぎ

セブンイレブン白馬岩岳店のすぐ近く。

Google様のナビのおかげで案内もスムーズでした。

早速到着し正面の素敵な扉を開けましたが

フロントには誰もいません。

「あれ? 今取り込み中かな?」

なんて考えていましたが声をかけても

なんの応答もなく…。

予約フォームに記載してある電話番号に問い合わせてみました。

そしたらチェックインは別の場所で行うとのこと!

よくよくメールを確認したらそのように

書いてありました…汗(失礼いたしました)。

チェックインの場所はすぐ近くの

”旅籠丸八”という旅館です。

創業何年なんだろう…と思う様な

素敵な老舗旅館です。

そちらでチェックインを済ませ

担当の方がhaluta hakubaの案内をしてくださいました。

今回私たちが宿泊したのは

ROD(ローゥ)とうい部屋。

唯一キッチンがついており調理もできます。

ベッドは4つありグループで宿泊する場合でも

楽しめるお部屋です。

早速中へ…

思わず「うわぁー!!!」と夫婦で叫ぶほど

素敵な空間、素敵な家具たち。

シンプルでありながらもヴィンテージ家具が

映えるその空間はまさに別世界。

一気に北欧に来た気分になりました。

空調設備は冷暖房完備のパネルヒーター。

宿泊した当時はまだ暑い夏でしたが

少しひんやりとした心地よい温度。

断熱性能にとても拘っており

ロックウールというとても厚い断熱素材を使用しています。

なんといってもエアコンなどと違いとても静か。

パネルの表面には水滴がついていて

空気中のゴミなどを吸着して流してくれるそう。

トイレ〜シャワールームは同室内ですが

シャワールームは外国の映画でよく見る

真上からシャワーが出せる構造。

真上からなのでさっと洗い流すことができます。

館内には温泉、浴槽はありません。

ですがToji-baといういわゆる

「湯治」を現代版にアップデートした

天然ミネラルミスト温浴があります。

こちらを早速利用させていただきました。

まずは体温測定を行い

現在の体の状態を把握します。

そして約70種類もの成分が含まれているという

ミネラル水を飲みます。

疲れている方ほどまずく感じる様ですが

私はこれが非常にきつかったです。

見た目はただの水ですが

なんとも独特の匂いを感じました。

そのあとミネラルミストが充満している部屋に入ります。

中は一面玉砂利が敷いてあり

ミストサウナという感じです。

そこで10分ほど寝て温まったところででます。

玉砂利の一つ一つが暖く

初回でまさかの寝てしましました。

そしてでたら今度はクールダウンで10分休息。

その間もミネラル水を飲みます。

何度か飲んでいるうちになんだか慣れてきました。

ミネラルミスト浴⇄クールダウンを3セット繰り返し

体温が38℃になるように目指します。

私は目標の38℃になりました。

発熱とは違いなんとも身体が軽くなった感じで

お風呂に入った後のような爽快感でした。

なかなかこういった施設がないと難しいですが

これが家でできればなあ…なんて思うほどです。

夕食はホテルではでず個人で用意するプランでした。

1才の娘がいる関係もありなかなか外食する気になれず

テイクアウトもたくさん紹介していただきましたが

大体が前日より前に予約が必要であったため断念。

味気ないですがセブンイレブンで贅沢をしよう!とのことで

普段なら食べない様な黄金の〜という商品や

デザート、お酒を購入して楽しみました。

あとで気付きましたが

キッチンの周りにお皿やフォークなどのカラトリーがない!

と思っていましたが

全部ヴィンテージの棚に入っていました…。

これは想定外。

素敵なお皿や食器達がたくさんあり

こちらを使用すればよかったと後悔。

ベッドは馬毛使用とのことですが

なんともふかふかで即寝てしまいました。

朝食はホテルでついてきます。

1Fのスペースにもヴィンテージ家具が勢揃い。

なんとも贅沢ですがそこで食事が食べられます。

冷蔵庫に何種類かの食事が添えられているワンプレートがあり

パンをセルフで切っていただきます。

haluta hakubaのコンセプトでもあるセルフトリートメント。

なんとも健康に良さそうな食材、メニューでしたが

おいしいパンもいただけて満足です。

またヴィンテージ家具に座って食べる食事は格別。

当時はなんと他のお客様もおらず貸切!で

最高の時間を過ごすことができました。

チェックアウトギリギリまで

ホテル館内の空間を味わい帰宅。

心と身体を休めることができました。

北欧好きの方にはぜひとも行っていただきたい

そう心からおすすめできる宿でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました