パルスオキシメーター

other

止まらぬ感染

日々増え続けるコロナ感染。

入院できない方もたくさんいて

在宅療養で亡くなってしまうニュースを見ると

居た堪れなくなります。

コロナで少し話題になった酸素測定器。

今回はどういうものなのか紹介します。

酸素濃度?

病院などで指に挟んで検査を受けたことがある方

多いと思いますが

正式名称はパルスオキシメーターと言います。

何をみているのかというと

血中の酸素濃度を見ています。

ピンとこないかもしれませんが

これが低いということは体内が酸欠になってしまっている

という認識で○です。

メカニズム

私たちは呼吸をして酸素を血中に取り込みますが

体内では赤血球の内部のヘモグロビンというものが

体内に酸素を運搬してくれます。

この血中濃度をパルスオキシメーターで調べることで

酸素濃度がわかる仕組みです。

基準値はどのくらいか

正常値は96%以上ですが、正常な方でも100%にはほとんどならず

臨床でも98-99%という数字までが一般的です。

医師が容認できないラインは90%

この値を下回る場合は何らかの呼吸不全が考えられます。

90%を下回る方は一般的に酸素を吸入する必要があります。

そのためコロナで感染した方は

呼吸不全に陥りやすく、酸素を吸入している方が多いです。

では90-95%はどうなのかというと新型コロナの基準では

中等症Ⅰとなるようですが、

歩いた後や動いた後などにその程度になることはざらです。

血圧と例にすると140を1でも超えたら高血圧だ!やばい!

とはなりませんよね?

臨床でも90-95%は少し低いくらい〜と

認識する程度が一般的です。

そのため何より基準は90%。

これを下回っている状態は

すぐにでも病院へ受診する必要があります。

注意点

ただし、このパルスオキシメーター、

指先で測定するため

例えば

  • 指が冷たい
  • マニュキアをしている
  • タコや指先が硬くなっている

といった場合はうまく測定できないことがあります。

指が暖かくてもご高齢の方で末梢血管が細い方もいますので

一度測定して低くても、反対側の指で測定するなど

落ち着いてみることが大切です。

ちなみに①

また、パルスオキシメーターの値は

1分ほど前の吸入した呼吸の影響を受けるので

例えば走ってきて測定しすぐには正常値でも

しばらく装着していると低下してくることがあります。

特に呼吸器疾患がある方や激しい運動をした後、

普段より体調が好ましくない時などは

少なくとも20-30秒程度装着しておくのをおすすめします。

その間に全く変化がないようなら

大体大丈夫なパターンが多いです。

ちなみに②

それからパルスオキシメーターのもう一つの値は

何かよく聞かれますが

これは脈拍数です。

実はこちらも臨床的にはチェックしているのですが

運動した後にどのくらい脈が上がって酸素の変動があるか

をみることが多いので結構便利です。

正常な方でも例えばスポーツをする方などには

即座に測定できてその時の体の負荷量が

大体わかるので活用できると思います。

運動時の最適な負荷量というのは

個人差もありますが、また紹介したいと思います^ ^

購入に関して

今ではネットで5000円弱〜販売されていますが

安価なものでも高価なものでも

ほとんど精度は変わらないようです。

測定するまでの時間が若干差がある程度のようなので

安価なものでも十分かなと^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました