我が家のお掃除スタイルは
- お掃除ロボットでチリ、ゴミを吸引
- クイックルワイパーで拭き掃除
- 1で賄えない所はハンディクリーナー
お掃除ロボットのおかげで
毎日綺麗でかなりの時短になっていますが
ロボットが通れない配管周りや細いところ、
棚の下などはどうしても手でやるしかないです。
/
そんな部分に重宝するのが
ハンディクリーナーとクイックルワイパー。
ハンディクリーナー
ハンディクリーナーはコードレスで
比較的軽量、コンパクトな掃除機。
今や10種類以上もあり
用途に応じた様々なタイプのものがありますが
我が家で使用しているのは
マキタのコードレスクリーナー。

購入の決め手は
吸引力の高さとマキタ社のバッテリーが使えること。
マキタの製品は1つのバッテリーで
インパクトドライバーやライト、ブロワ、高圧洗浄機など
様々な物に使えます(バッテリーは2種あり)。
使いまわせるのでそれぞれの製品を充電しておかなくて済みます。
重量はバッテリー含め1.4キロと
他ハンディクリーナーよりも重めですが
女性でも片手で持てる重さで
83歳のおばあも使用しています。

吸引力は抜群で
娘がボロボロ落とすご飯のゴミも
さっと吸ってくれます。
先端ノズルが変えられるので
車内や細い部分など
用途に合わせて使えます。
また、ライトがついており
暗い場所でもゴミがよくみえるのが便利!
紙パック式とカプセル式があるので
好みに応じて購入ができます。
クイックルワイパー

昔からあるお掃除グッズですが
今やお掃除界の三種の神器になるのでは
と思うほど便利なアイテム。
最近のものは
かなり改良されていて驚きました。
柄の部分は分解できる構造で
小さく畳むことができます。

組み立ては非常に簡単で
カチッとはめるロック式のジョイントで
緩みにくいのが特徴。
お掃除面は立体吸着パットで
柔らかくでこぼこしているため汚れが落ちやすい。

ヘッドは小回りがきくため
狭く細い部分(3cmの部分)も問題なし。
重さはわずか340gで
2歳の娘も使用できるほど。
柄の先端はラバー構造で
立てかけても倒れにくい構造です。

グッドデザイン賞に選ばれるだけあるなぁと
実感する最高のお掃除アイテムです。
キッチン周りの油汚れも
クイックルワイパーで落ち
床がサラサラになります。
ホコリもごっそりとれて
そのままゴミ箱インできるのが良いです^^
まとめ
我が家のお掃除事情を紹介しました。
お掃除アイテムも様々なものがありますが
愛着をもって長く使えるアイテムは
お掃除の効率、気分をあげてくれますよね。
定番だけど素晴らしいが故に
紹介したくなる製品。
そんな製品をまた紹介していきます。
参考になれば嬉しいです^^
コメント