シンプルなデザインで機能的な無印良品の三輪車。

other

義理のじいじ、ばあばからは

無印良品の三輪車をもらいました

(これも要望です)。

特徴は

  • 舵取り棒付きのタイプがある
  • 前輪に足を置いておいてもくるくる回らない(回るモードにもできます)
  • 見た目がシンプル

舵取り棒付きのタイプがある

座面の後ろに取り付けますが

舵取り棒は長さを変えることもできるし

不要になったら取り外すこともできます。

2歳の娘はまだこげないので

この舵取り棒がとても便利。

舵取り棒で三輪車の方向も変えられます

なにより、長さを変えられるのが嬉しい。

大人はやはり伸ばした方がおしやすいです。

娘の場合、押したいときもあり

そのときは舵取り棒を短くします。

やり方は実にシンプルで

ダイアルを回すことで緩むのであとは伸縮するだけ。

前足を置いておいてもくるくるしない

三輪車を漕げない場合でも

前輪部分に足を置いておきたいものです。

押した時にくるくる回ってしまうと

乗せていた足が落ちてしまう。

そんな悩みも解決です。

前輪部分にスライドできる部分があり

こちらをスライドするだけで設定完了。

もちろん、反対側にスライドすれば

くるくるするので

自分で漕ぐことが可能です。

これはよくできてるな〜と実感^ ^

見た目がシンプル

さすが無印良品!といいたくなる

シンプルでおしゃれな作り。

色はアイボリー、レッド、イエローの

三種類ですが

どれもシンプルで主張しすぎない色合い。

あまり子供のおもちゃ感を出したくない我が家は

無印良品の三輪車一択でした。

(子どもは派手な方が喜びそうですが^^;)

まとめ

無印良品の三輪車は見た目が

シンプルなだけでなく

成長過程や使い勝手に合わせた

工夫がされています。

娘は大満足の様子で

遠くまで押していきますが

大人もよい運動になります^^

早く自分でこげればいいなぁ〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました