マワハンガーが人気
マワ(MAWA)ハンガーはドイツ発のブランド。
ハンガーなんてなんでもいいよ〜という人にも
夢中になってしまう現象が起きているほど
人気のハンガー。
その魅力とは?
マワハンガーの魅力
1.見た目がスタイリッシュ
普段使うハンガーはどうしても生活感が出やすいですが
マワハンガーはデザインも装飾も最低限で
シンプルな作り。
生活感を出さない見た目とスタイリッシュさは
人気の一つです。
2.かさばらない
他のハンガーとの大きな違いはその細さ。
直径1cmにも満たないため(種類:エコノミック)
吊るしていてもかさばりません。
クローゼットの空間が狭くても
マワハンガーならスリムでより多くの服を収納できます。
また、そのスリムさがゆえに
服に隙間が出来やすいのもポイント。
梅雨など湿気が高いときも安心です。
3.滑り落ちない

そんなに細ければすぐ落ちてしまうのでは?
そう思う見た目ですが
表面が滑り止め加工されているため
- 滑りやすい素材の服
- 洗ったばかりの服
- 厚手のコート
なんかも問題なく干すことができます。
素材と喧嘩することもなく
服が毛羽だったり静電気が起きたりといった
トラブルもないため、洗ってそのままクローゼットに
吊るすことも問題なしです。
4.吊るす部分も回せる
干す場所によっては
ハンガーの首が回らないと不便な場合がありますが、
マワハンガーは回ります。
適度な硬さがあるので
干していてもくるくる回ることもなく
首部分が緩んでしまうこともありません。
どんな種類がある?
マワハンガーは用途に合わせて
さまざまな種類のものがあります。
「エコノミック」

出典:https://www.mawa-shop.jp/
スタンダードタイプのマワハンガー。
プレーンなデザインで省スペース。
キャミソールやランジェリーを干しても
落ちる心配がありません。
男性用Tシャツを干しても問題ありません。

「シルエット」

その名の通りシルエットがスリムで洋服が綺麗に見えるタイプ。
カーブが特徴でシャツや薄手のジャケットを干しても
シルエットをキープしながら服を守ってくれます。
型崩れが気になる服はシルエットに干すのが○。
アウターやスーツは下記のタイプがよりおすすめ。
「ボディフォーム」

体の構造にフィットするように設計された立体モデルです。
アウターやスーツなど、肩部分まで綺麗にキープしてくれます。
「パンツ」

クローゼットや干す場所によっては
普通のハンガーでは床に設置してしまうことがあります。
パンツはこのタイプを使用することで
そうした悩みも解決。
何より、かけやすく取り出しやすい。
どんなタイプのパンツでもよりスタイリッシュに
収納することができます。
ちなみにこちらはパンツ以外も
ストールやマフラー、ネクタイなんかも
干しやすいので重宝します。
「クリップ」

クリップがついたタイプで
幅を自在に決められるハンガーです。
スカートや小物など挟んで収納したい場合はこちらを。
ちなみに、このクリップも特殊加工してあり
挟んだ部分の跡がつかない仕様となっています。
デリケートな生地のものでも安心して
干すことができます。
選び方は?
上記の特徴、種類が決まったらあとはサイズと色選び。
サイズは用途に合わせて選ぶのが○。
公式サイトに詳細が記載されているので
参考にしてみてください^ ^
色も10種類以上あるので
使う人によって変えてみるという使い方もできます^ ^
まとめ

ドイツ発のマワハンガーは
スタイリッシュな見た目だけでなく機能性もしっかり
カバーされています。実際使ってみて
使いやすい、収納しやすい、見た目が綺麗
大満足のハンガーです。
大人気の商品で採用しているファッションアパレル店も多数。
見かけた時はぜひ手に取ってみてください^ ^
コメント