コーヒーの豆ごとの特徴とは?

coffee

コーヒー豆を購入するときに表記してある

コーヒーの産地。

キリマンジャロ、コロンビア、タンザニア、グアテマラ・・・

正直違いなんてわからないですよね。

私もコーヒーを知る前は”なんとなく聞いたことのある”

というだけで豆を選んでました。

産地によって違うの!?

と思うかもしれませんが、厳密には

同じ産地でも農園は様々ですし

一番の味の決め手は焙煎度合いとも言われます。

なので一概にこの産地がこう!とは言えませんが

酸味が多い、深煎りが合うなどの特徴がいくつかありますのでご紹介。

酸味代表:キリマンジャロ、ハワイコナ

酸味の代表といえばキリマンジャロ。

原産地はタンザニアです。

甘酸っぱい香りと独特のフルーティーな酸味が特徴。

他「ハワイコナ」「ケニア」「モカ・マタリ」なども

酸味のあるコーヒーとして知られています。

甘味代表:グアテマラ

甘い香りが特徴で柔らかい酸味と苦味、程よいコクも

感じられます。

キレのいい後味が華やかな印象を与えます。

比較的酸味が強いので

中深煎り〜深煎りがバランスの良い味わいに。

苦味代表:マンデリン

苦味が特徴的なマンデリン。

深いコクと苦味があり、パンチの強い濃厚な味わいは

エキゾチックな味とも表現されます。

酸・甘・苦パランス◎:ブラジル

酸味と甘味と苦味のバランスが良いとされるブラジル。

どれが好みかわからない人は

まずはこれがおすすめ。

フルーティーな味わい:エチオピア-イルガチェフェ

華やかでフルーティーな香りがあり、熟した果実のような

甘い味わいが特徴的なイルガチェフェ。

生産国のエチオピアはコーヒー発祥の地なので

この味が「コーヒー元祖の味」と言えるかも。

コク代表:コロンビア

力強く豊かなコクと程よい酸味、

マイルドな甘味を感じられるのがコロンビア。

「ブラジル」「グアテマラ」と並んでバランスの良い

コーヒーとされブレンドのベースに使われることも多い。

香りの高さ代表:ゲイシャ

近年人気を集めているのが「ゲイシャ」。

原産地はエチオピアで高級品種としても知られているが

「ゲイシャフレーバー」とも言われる

花やフルーツのような香り、柑橘系の爽やかな味わい、

すっきりとした酸味が特徴。

まとめ

他にも多種ありますが

versoa coffeeでは品種の特徴を踏まえ

バランスの良い味わいになるように調整しています。

豆選びの参考になれば嬉しいです^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました