ランチの持ち運びには

other

おにぎり

最近のお昼は

おにぎりをもっていきます。

理由は

・簡単に作れるから

・洗わなくて済むから

・すぐにたべられるから

おかずが入ったお弁当ももちろん

最高なのですが

おにぎりは食べる以外の部分でも

多くのメリットを感じます。

作ってくれるのはほとんどかかなのですが

今日のおにぎりは

鮭おにぎり+天かすおにぎりです。

鮭おにぎりは先日も紹介した

蒸籠を使ったもので

ご飯にゴマ、梅干しがはいっており

そこにほぐした鮭、大葉をまいて完成です。

梅干しは蜂蜜漬けで甘くて酸っぱい。

大葉とゴマがよい風味づけになり相性抜群!

天かすおにぎりは

かかが友人から教わったそうですが

その名の通り天かすが入っています。

ご飯に少し塩をいかせて天かす、大葉が

入っていました。

最初に天かすおにぎりと聞いた時は

なんだかこってりしそうだな〜と

思いましたが

全然こってりさもなく寧ろ

よい風味が味わえます。

ちなみに、作りたてのときは

天かすがさくさくなので

これがまた病みつきに。

おにぎりだと3個も4個も食べれますが

1個あたり150gのお米だったので

そんなにたべたらまずいなと思い

個数に注意しています^^;

包袋

今日はおにぎりを包む布がなかったので

ノースフェイスのスタッフバックを使用。

特徴は

・とても軽量

・生地が薄い

・耐久性に優れている

・生活防水性がある

一般的な収納袋で

ダウンを丸めていれたり、服をいれたりしますが

上記の特徴があり

ちょっとしたものをいれて運ぶのに

とても便利!!

私はよくおやつをいれて持ち歩いたり

今日のようにおにぎりをいれてりしています。

紐付きで持ち歩ける部分もお気に入り^^

サイズは2L,3L,5L,7Lの四種類。

2Lサイズはぎりぎり500mlのペットボトルが

入る大きさですが、小物を入れるなら十分!

ロゴデザインも入っているので

このまま持ち歩いてもアリだと思います^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました