今日は半日勤務。
学生時代よく食べていた牛丼が恋しくなり
久々にすき家へ。
当時から大体のメニューが
ワンコインで食べられるというのは
ありがたかったです。
学生時代は今よりも大食いでしたが
ノーマル牛丼だったら大盛りでも500円。
リーズナブルで手軽でおいしい。
吉野家や松屋もおいしいですが
すき家は一番近くにあったこと、
そして何より味の変化が楽しめること(後述します)
が大いに決め手でした。
そんなすき家へ久々に。
今日は当時から一番好きな
とろ〜り三種のチーズ牛丼にしました。
オーダーはタッチパネル方式が
取り入れられていました。

今は感染対策の影響もあるのか
タッチパネル式が多いですね。
個人的には周りに声が通りにくいので
ありがたいです。
注文して1分程度ですぐに到着!

並盛ですが
チーズを含めたボリュームは変わりなく感じました!
まだ溶けていないチーズは
少しかき混ぜて溶かします。
トッピングでついてきたタバスコをかけながら
当時から変わらなぬ味を堪能しました。
そして個人的な楽しみは
ご飯が半分程度になった後半から。
すき家では調味料が置いてあり
どれでも使うことができますが
実はドレッシングが牛丼に合うんです!

邪道かもしれませんが…
一応店員さんには許可を得ています。
本来はサラダにかけるものですが、
今は温野菜とかでお肉がのっていても
ドレッシングが合いますよね。
その感覚で学生時代なんとなく試してみたら
これが思った以上に合ってびっくり。
フレンチ、胡麻ドレ、和風の三種類ありますが
経験上どれも合います。
個人的に一番おすすめは和風!
すりおろし大根が入っていますが
それがなんともさっぱりして牛丼とマッチします。
かかに勧めたときは
「私は普通でいいや。」
なんて断られましたが
ぜひ試していただきたいです。
ただこのご時世
こういうのが許されるのは今だけかもしれませんね。
そのうち調味料置き場からドレッシングが
消えない前に…
ぜひご賞味ください。
並盛でもお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
コメント