コンビニで印刷できる
役場へ提出する資料の関係で
pdfを印刷しなければいけなくなったのですが
今やコンビニで印刷できる時代に!
私が学生の頃は
プリンターがなければ印刷できなかったので
(コンビニのコピー機能はありました)
パソコンと一緒にプリンターをセットで購入!
周りもそれが当たり前でした。
でも、プリンターって
インクがなくなるのもあっという間。
白黒印刷しかしてないのに
赤とか青も切れた!
なんていうことも多々。
そしてインク代が結構高いんですよね…。
プリンターをお持ちの専業の方は
使わないと思いますが
たまーにしか印刷をしない方は
アプリが便利です。
アプリ
今やセブンイレブンでも、ローソンでも
ファミリーマートでも印刷できますが
それぞれアプリが異なります。
今回は急遽で使用したのは
セブンイレブンのnet printというアプリ。
かんたんnet print というアプリもあり
こちらはなんとユーザー登録不要です。
使い方は簡単。
アプリを立ち上げて印刷するpdfを
アップロードします。
番号が発券されるので
あとはコンビニのネットプリントを選択し
番号を入力するだけ。
料金
普通紙は白黒20円/枚〜、カラー60円/枚〜。
写真紙は40円/枚
はがきは白黒20円/枚〜、カラー60円/枚〜。
となっています。
コピーに比べれば高いですが
プリンターでいちいち印刷することを考えれば
コストパフォーマンス最強だと思います。
インク代も含まれるし時間も早い。
コンビニは今やたくさんあるし
24時間いつでも可能。
今やすごい時代だなと感じます。
LINEでも
ちなみに、
いちいちアプリもダウンロードしたくないよ!
という方は
LINEアプリでも印刷可能です。
こちらもユーザー登録不要で
24時間全国のセブンイレブンで印刷可能です。
写真とpdfが印刷できます。
(詳しくはこちら)
まとめ
コンビニはまさしくコンビニエンス=便利。
飲食物だけでなくこういったサービスもあって
なくてはならない存在です〜。
寄ったときはついついデザート、お菓子を
買ってしまう癖は直さなきゃな…^^;
コメント