コーヒーのカス活用法5選

coffee

ドリップした後のコーヒーカスには様々な活用法があります。

そのまま捨てるのはもったいない!

活用法をご紹介^ ^

活用法5選

消臭剤&除湿剤

コーヒー抽出後のカスは匂いを吸着します。

活性炭素よりもアンモニアの脱臭効果が優れているようです。

コーヒーのカスを日光浴で乾燥させてから靴箱や冷蔵庫、

グリルなど匂いが気になる場所に使用してみてください。

肥料

活性炭に似て表面に空隙を持っており、土に混ぜることで

通気性の改善や微生物の住処となるなどの効果があります。

ポイントはしっかりコーヒーカスを発酵させること。

土としっかり混ぜて発酵を促します。

防虫・猫対策

虫や猫はコーヒーの香りを嫌います。

家の周りに前けば野良猫対策になります。

乾燥させたコーヒーカスに火をつけ煙を上げることで

蚊の対策になります。

ピンクッション

コーヒーカスを乾燥させたものを布や袋に詰め、

ピンクッションに再利用することができます。

コーヒーカスの適度な油分が針を保護して布滑りが良くなる他、

錆防止効果もあります。

コーヒー染め

コーヒーカスで風合いのある染物ができます。

アンティークな風合いを出すにも最適です。

まとめ

コーヒーのカス活用法として

①消臭剤&除湿剤

②肥料

③防虫・猫対策

④ピンクッション

⑤コーヒー染め

の5つを紹介しました。

捨ててしまえばそれで終わってしまうコーヒーカスも

様々な活用法が。

ほんのりコーヒーの香りもして癒されます。

コーヒーカスを活用して快適な生活をしてみては^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました