チェンソーが挟まれながらも

maki

今年は雪が少なく

いつもならまだ雪が残っている薪置き場も

新緑が見え始めました。

じじと原木を調達に。

普段購入しているところは

薪需要が増えた影響なのか

好みのナラがないと…。

今回は家の近くの森林組合で購入。

じじとともに調達に向かいます。

2mほどの原木がずらり。

さすがに大人二人でも

直径40cm以上あるため

玉切りにしてから軽トラへ積むことに。

じじにチェンソーの指導をしてもらいながら

玉切りにしていきます。

隅の方を切るときは上から。

徐々に重さで上から切り口が開いていくため

なんなくきれます。

真ん中を切る際は

両側の重みが切断部に集中してくるため谷上に。

そのため下から切るといいことを教わり

なんとかきれました。

途中じじに見本を見せてもらいながら実践。

なるべくチェンソーの刃が挟まらないように

縦切りでスパッと。

さすが経験が違います。

切っていったことのことを考えながら

切り口を入れても

やはり想定外のことも起きます。

何度か刃が挟まり身動きが取れない状態になり

焦りました…。

そこもじじに助けてもらいながらなんとか

2トン分の原木を調達することができました!

何事も経験ですね…。

さぁあとは割るのみです!

暖かくなってきたので

割りたい欲がうずうず湧いてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました