maki 我が家で薪の会を 薪の会?? 薪ストーブを導入している 職場の先輩方との集いがあります。 原木や薪が手に入る情報があれば みんなで共有してとりにいったり しているわけですが 打ち上げならぬ宴会も定期的に行っています。 ... 2021.12.16 maki
maki ありがたいことに。 じじの知り合いから 原木をいただくことになりました。 軽トラで 走ること約20分。 現場に到着すると 結構量があります! 種類はナラ、アカマツ。 まずはナラを中心に軽トラへ積みます。 ... 2021.12.08 maki
maki お宝探し?と言わんばかりに自然の着火剤集めに今年も。 キャンプでの焚き火や薪ストーブでの 着火剤として欠かせない松ぼっくり。 毎年ある公園で拾うのが恒例ですが 今年もその時期がやってきました。 自然の着火剤? お店で売っている着火剤はそりゃあもう、 付きは... 2021.11.07 makiother
maki 薪の切れ端、節部分が意外と使い勝手が良いんです。 いよいよ 先週から寒気が到来。 我が家でも薪ストーブを焚き始めました。 焚き付けはカラ松などの針葉樹、 その後はナラやリンゴといった広葉樹を燃やしますが 冬到来に向けて本格的に薪の準備です。 我... 2021.10.21 maki
maki 【カラ松・ナラ・りんご】特徴と割り方 久々に薪割り 何ヶ月ぶりだろうというくらい久々の薪割り。 乾燥させておいた玉切りの薪の周りには 草花が生い茂っています。 残っていたのはカラ松とナラとりんご。 今日はそれぞれの特徴と割り方について。 ... 2021.09.05 maki