Apple Music

item

CDショップにわざわざレンタルをしに行かなくても

最新の曲がダウンロードできて

通信環境がない場所でも音楽が聴けるようになりました。

今回はApple Musicをご紹介。

特徴

今や7500万曲以上を聴けるように。

ひと昔前までのApple musicは

洋楽アーティストが充実していて

邦楽は一部〜という感じでした。

好きなアーティストがいないな、、。

無料期間で終了としましたが

それから5年、、。

今や邦楽アーティストもかなり多種になりました。

以前はなかったアーティストも

当たり前のようにフルでアルバムがあり感動。

また、プロアーティストだけでなく

インディーズのアーティストの充実さにも驚きます。

好きな曲をどれでもダウンロード。

画像

事前にWiFi下で好きな曲をダウンロードしておけば

オフラインの場所でも曲を再生できます。

方法は簡単。

写真

①ダウンロードしたい曲を「ライブラリに追加」

曲であれば右の「・・・」をタップしてライブラリに追加。

アルバムの場合は右上に表示されている「+」ボタンを押して

ライブラリに追加できます。

②ダウンロード

右下のライブラリ項目に①で追加した曲が表示されるのでタップ。

ライブラリに追加してあるのみではダウンロードできていないので注意。

アルバムを開き右上のダウンロードボタンである「↓」を押すか、

曲右の「・・・」内からダウンロードをタップ。

チェックマーク「✔️」がつけば完了です。

これでオフラインでも再生することができます。

ここでしか楽しめないプレイリストもライブ配信のラジオも。

アプリ内の「今すぐ聴く」をタップすると

さまざまなプレイリストが出てきます。

最新曲をまとめたものや気分を上げる曲が詰まったプレイリスト、

ラブソングからあなたにおすすめというプレイリストまで。

あなたにおすすめのプレイリストは

今まで聴いた曲から自動で判別して

類似のアーティストや同じような曲が追加されています。

チョイスされた曲が意外といいな〜と思うことが多く

よくできていると感じます。

また、最新曲がまとめられたプレイリストは

個人的に時代の流行曲が効率的に知ることができるので重宝しています。

ミュージック番組を聴いていても

あ〜これ聴いたことがあると思う場面が多くなりました。

アプリ下のラジオを押すとライブ配信のラジオを聞くことができます。

洋楽アーティストだけでなく邦楽アーティストも。

お気に入りのアーティストのラジオを聴いている時間は

何とも楽しい。

もちろん無料です。

デバイスの同調

アップル製品の強みは同じデバイス間であれば

同調しやすいということ。

例えばiPhoneのApple musicで保存しておいたアーティスト、

プレイリストも

iPadやMacbookのApple musicでも同じように聴けます。

あの時に聴いた曲が聴きたいな…

というときもどのデバイスからでも聞くことができます。

これも自動でなっているのですから、すごい技術だと感じます。

料金

Apple musicは¥980/月のいわゆるサブスクサービス。

これを高いか安いか感じるのは個人の価値観によりますが

個人的には昔のようにわざわざレンタルCDショップに行って

借りてきたCDをいちいちパソコンへ取り込んで(これがまた時間がかかる)

携帯へ移して…という作業や時間、交通費を考えれば

安いように感じます。

ちなみに上記プランは個人プランですが

ファミリープランというのもあります。

¥1480/月ですが家族6人まで登録することができるので

家族で登録している方も多いようです。

ちなみに、ファミリープランでも

一人一人の個人アカウントになるので

家族が聴いている曲やプレイリストが自動で追加される!

なんてことはないのでご安心ください。

まとめ

忙しい時間や家事で追われているとき、

育児をしている時やストレスで憂鬱なときなど

音楽は思っている以上に人々に影響をもたらしてくれます。

今や音楽療法という治療法としても確立していますが

私の中でも心のメソッド要因であることは確かです^^

以上Apple musicについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました