鍋で炊く

kurashi

我が家では

鍋でお米を炊いています。

数年前にかかがやり始め

それまでは炊飯器を使っていたのですが

あまりの美味しさに

それ以降鍋で炊くことに。

よく土鍋でご飯とも聞きますが

実はどんな鍋でも蓋があれば

炊けるようです!!

調べるとフライパンでも炊けるようですが

流石にこちらは実験していません。

我が家では大体無水鍋やストウブで

炊いています。

今日は無水鍋でご飯の炊き込み。

ご飯のセットは至って簡単。

お米を研いだら

水量はお米の号数+130-150ml程度

水を入れます。

よく指の第一関節までの推移が

目安になると言いますがそれでOK。

水を入れた状態で20分そのままつけます。

あとは日にかけますが

コンロによっては”ご飯モード”というのがあるので

そのままセットするだけ。

自動で火加減も調整してくれるので便利です。

ない場合は蓋をして

強火にかけます。

そして沸騰し始めたら弱火にしますが

鍋が平な場合や焦げ付きやすい鍋の場合は特に

この時点で蓋を開けてかき回します。

弱火にしたら蓋をしたまま10分待機。

それでも溢れそうなときは

可能な範囲で弱火にします。

時間が経過したら蓋を開け全体を軽くかき混ぜて

空気を取り込みます。

特に鍋の縁側は

くっつきやすいので

混ぜておくと良いです。

そんなこんなで炊いていますが

この方法覚えればキャンプなどでも

応用がききます。

いちいちそんな炊いてる暇ないよ〜と

時間のない方も炊きたてご飯を

冷凍ストックしておけば

チンするだけでいつでもおいしいご飯が

食べられるのでぜひおすすめです。

何より蓋を開けた時の

お米のツヤツヤ感、

お米が立っている感じがすごく良いです。

今回も美味しくたけました^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました