撤収をより効率的に

camp

楽しかったcampもいよいよ撤収のトキ。

みんなでテントを畳んでいきます。

この日は幸い結露もなく

外側のテントも濡れていませんでしたが

大体濡れいていることが多いので

そんなときは日向に移動したり

吸水タオルで拭き取っていきます。

中は換気をするために

開けられるところを全開にします。

インナーテント内の荷物を撤収したら

意外と枝や細々としたゴミが。

小さなほうきがあると便利です。

ささっとはいて綺麗になったら

インナーテントを撤収〜。

テントが完全に乾いていたら

残りのテントも撤収していきます。

テント以外の細々としたものは

コットに載せておきます(※二人以上いる場合)。

そうすることであとで担架として運べるからです^ ^

コットは最後の最後まで大活躍で

買ってよかったギアです。

一番片付けが面倒だと思うのは

BBQで使用した網。

その日のうちに洗ってしまう方も

いるかと思いますが

あみにこびりついた焦げ、汚れを落とすのって

結構大変なんですよね^ ^;

あえて安い網を買って

その日限りでおさらばしてしまう方も

いるかもしれませんが

やはり網も長く使っていきたいところ。

snowpeakの網はとても頑丈なので

ゴシゴシ洗えるところがいいところ。

私は家に持ち帰って洗う派なのですが

その前にある工夫をしておくと

汚れの落ちが全然違います。

それは網にこびりついた油を

なるべく焼いておくこと。

具体的な方法としては以下の二つ。

  1. アルミホイルをかける
  2. バーナーで炙る

1はBBQが終わったあと

まだ炭火から下さずに

アルミホイルをかけておきます。

しばらくそのまま放置しておけばOK。

次の日みてみると木アルミホイルにも

ギットリ油がついていて

めくるだけでもある程度取れます。

BBQのあとは焚き火をしたいよ!

という場合は

1のまま網だけ外しておいておいても

ある程度は取れますが

より効果的なのが2の方法。

バーナーを持っている方は

網をそのまま炙るだけなので

とても簡単です。

あとは我が家は大きい食洗機なので

そのままイン。

ただ、流石に食洗機だけでは

完全には落ちないので

食洗機で洗った後にたわしや金属たわしで

ゴシゴシ擦るだけ。

今回もこの方法で汚れを落としましたが

実質10分くらいのゴシゴシで十分綺麗になりました。

帰ってきて、片付けまでがcamp。

手間はかかりますが

その分愛着がわきます^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました