原木の需要

maki

年に2回調達する薪。

じじにいろいろ教わりながら

薪活をしています。

春と秋に薪を調達するのが

毎年の流れですが

今年は原木を購入している材木屋から

売り切れになるから買うなら早めに!

と連絡が。

どうやらここ最近で

薪ストーブ需要が高くなっているようで

前日に来た方は私の家よりも

ずっと遥かに遠いとこからなのに

7トンも購入していったそうです。

じじと材木屋へ。

その前日まであった原木が

あっという間にあと僅かだそうで

私たちの分で売り切れになりました。

購入するのは毎年ナラの木。

いろんな木を燃やしましたが

ナラが1番火持ちがよく

割るのも苦労しません。

なんとか購入できたナラの木ですが

今年は例年と比べ細いものが多いです。

その辺は仕方ないですが

軽トラ4回分→約3トンを購入!

積んでもらっては下ろしにいき

(機械などないので手で一本一本下ろします)

また材木屋にいきと繰り返しましたが

2人で数時間で終えることができました。

細いとはいえ、やはり1人では大変な重さ。

こうやって毎年2人でやらせてもらってますが

1人になったらどこまでできるか

不安も感じます。

頼むからじじ長生きしてくれ。と

思わず口にこぼしましたが

薪活は特に肉体労働。

自分もいつできなくなるかわからないので

作れるうちにたくさん作れればと思います。

購入するとはいえ

当たり前に手に入る原木も

いつしかそうならないトキが

やってくるのかもしれません。

そんなトキが来たときに困らないような

対策をしておかなければですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました