これからの時期
炭酸水の消費量が増えます。
私はそのまま飲む機会も多いですが
シロップと割っていちごジュースや
ハチミツレモン炭酸、
ウイスキーで割ってハイボールやサワー。
炭酸水があるだけで生活が充実します。
そんな炭酸水もペットボトルで購入すれば
そこそこコストもかかるしゴミも出ます。
先日紹介したaarkeで炭酸水を作っていますが
こちらはソーダストリームのボンベが使用できます。
ボンベは今ではamazonなどでも購入できますが、
ボンベ内のガスが終わってしまったら
一般的には交換をしてもらいます。
近くのYAMADA電機で交換できますが
一本約2200円。
毎日飲む人だったら大体一ヶ月は持たないです
(炭酸の強度によりますが)。
それでも炭酸のペットボトルを購入するよりは
安く抑えられますが
今日はもっとお得に炭酸が飲める方法を購入します。
酒屋さんでは二酸化炭素が入ったボンベ、
通称ミドボンが売っています。
居酒屋で見たことがある方もいると思いますが
こちらは特に許可など要らず購入できます。
値段は売っているところで少々変わるようですが
私が購入しているものは5L入ったもので大体¥9,500。
ですが、こちら
空になって次購入するときに返却すると
¥5,000返ってきます!
なので実質¥4,500。
いまいちどのくらい安いかピント来ないかもしれませんが、
我が家は強炭酸が大好きで
ほぼ毎日飲んでいますが
1年ほど持ちました!!
通常は交換して1本¥2,200なので
いかに安いかわかると思います。
さて、実際にどうすれば充填できるか
まずは下記のものを用意してください。
準備
- ①ミドボン
- ②ソーダストリーム缶とつなぐアダプタ
- ③ソーダストリーム缶

②は当時購入したものはすでにありませんでしたが
以下のものでいいと思います。
(色々あるので吟味してみてくださいm(_ _)m)
充填方法は簡単。
- ソーダストリーム缶を冷凍庫で冷やしておく
- ②とミドボンを接続する
- ソーダストリームを連結
- 接続アダプタのダイヤルをきついところから一周ほど回して緩める
- ミドボンをゆっくり開ける
- 音がしなくなったら充填完了!
2.

3.

4.

5.

これを2回繰り返すと大体300gくらい入ると思います。
交換用のものは400gほど入っているので
若干少なくはなりますが
それでも元は十分に取れます!
すごく安く抑えられるので
ぜひ試してみてください。
万が一わからないことがあれば
お問い合わせください^ ^
コメント
このやり方でやっても60から80gしか増えないんですよね。
5番の写真はネジは締めるのですか?
河野さん
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
5番の写真はミドボンをゆっくり開栓するところですが
ネジというのは4で説明したダイアルのことでしょうか。
20gしか増えていないのだとしたらうまく充填できていないかと思われます。
充填後ソーダストリームを外す際プシュッと音がしますか?