最近の娘のマイブームは
椅子を押し車のように
おして歩くこと。
のようです。
去年の夏作成した
椅子を気に入ってくれたようで
家中押して歩いています。
椅子を作ったといいましても
私はDIYもろくにしたことがない初心者ですので
今回はキットを使って制作しました。
いわゆるペーパーコードの椅子ですが
なんといっても魅力的なのは
釘を使わないこと!
当然ですがキットなので
道具さえあればあとは作れます。
まずは脚の部分から。
背もたれの柱上部の角を削っていきます。
好みの形にすればいいですが
今回は見本通りやってみました。
次は組み立て~
釘を使わない分ボンドを使いますが
凹凸がぴったりあうように
凸の部分を叩きながら
凹にハマるように調整していきます。
これは意外と何回も叩かないと
なかなかハマらず
思ったより苦労しました 汗
ボンドを付けて全体のバランスをみながら
組み立て脚の部分は完成です!

さていよいよペーパーコードですが
これも丁寧に説明があり
公式サイトで動画もあったので
結び方を覚えればあとはそれを
繰り返すのみでした。
これで座面ができるのですから驚きです。
最後まで夢中になりながらできました。
おおよそ全体の制作時間は4-5時間。
DIYなど得意な方はもっと早いと思います。
今回初めて制作した椅子ですが
説明書がわからなくても動画が見れますし
ペーパーコードはやや長め、
ボンドを伸ばす用の木の棒や
ヤスリがけ用の添え木もセットになっていて
とても親切なキットになっています。
初心者でも導入しやすいです!
またセットの木は塗装していないため
色をつけたり削ったりして
個性をだすこともできます。
今回はキッズチェアを制作しましたが
他にもサイズがあり
いずれも同じような作り方なのかな??
次はキッチンに置くようで
ハイスールにチャレンジしてみようと思います。
娘の場合は床をすっているので
床が傷つかないように
脚の部分に急遽パットをつけました 汗
使い方違うんだけどなー
と思いつつも、毎日気に入って
使ってくれるのでよかったです。
キッズチェアーは
約1歳半の娘が座ってちょうど良い高さです。
椅子として使えるのは短いかもしれませんが
使わなくなったら自分の部屋に
オブジェとして飾ろうかと思います^ ^;
コメント